top of page


札幌市立発寒小学校の地域開放図書館「さくら図書館」さまにお招き頂き、絵本や児童書についての講座の講師を務めさせて頂きました
札幌市立発寒小学校の地域開放図書館 「さくら図書館」さまにお招き頂き 絵本や児童書についての講座の講師を務めさせて頂きました📖 https://www16.sapporo-c.ed.jp/_view/hassamu-e/notice/index/141/22613 (ブログでご紹介いただきました) 同じテーマでも切り口が違う絵本を比べて紹介したり 今の時代ならではのテーマや社会課題について リアリティとファンタジーを織り交ぜて展開する児童文学を紹介したりなど 約40冊の本を持参しましたが全部は紹介しきれませんでした。 参加者の皆さんは本のタイトルをメモしたり 写真を撮ったり…と 今後の参考にしていただけそうです。 さっぽろブックコーディネートでは 絵本や児童書を選ぶ視点のアドバイスや 比較的新しい作品の楽しさをお伝えするなどの講座を 幼稚園や小学校のほか 子育てサロンや子育て支援施設、コミュニティセンターなどで 対象年齢に合わせて実施しています。 (妊婦さん・0歳からシニアまで) 講座内容はリクエストテーマに応じて組み立てますので お気軽にお問


本日9月26日(金) #北海道新聞 #親と子ほん で絵本と児童書6冊のご紹介文を掲載していただきました📖図書館や本屋さんで探してみてくださいお楽しみいただけますように♪デジタル版でもご覧いただけます https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1216221/
本日9月26日(金) #北海道新聞 教育面 #親と子ほん で 絵本と児童書6冊のご紹介文を掲載していただきました📖 図書館や本屋さんで探してみてください お楽しみいただけますように♪ デジタル版でもご覧いただけます https://www.hokkaido-np.co....


札幌市清田区役所で開催された「子育てボランティア交流会」で絵本講座&ワークショップの講師を務めました📖
札幌市清田区役所で開催された 「子育てボランティア交流会」で 絵本講座&ワークショップの講師を務めました📖 受講者の皆さまは、 読み聞かせボランティアをしていらっしゃる方や 20年以上にわたり布絵本を制作してきた方 ブックスタート事業に携わってきた方たちなど...


2月7日から公開中の映画「#野生の島のロズ 」は翻訳児童文学「#野生のロボット 」(福音館書店)が原作📖
2月7日から公開中の映画「#野生の島のロズ 」は 翻訳児童文学「#野生のロボット 」(福音館書店)が原作📖 #北海道新聞 「#親と子サンデー ほん」で 2019年にご紹介していたのでちょっと嬉しいです😊 映画と原作とを比較してみてるのもいいですね!...


札幌市手稲区の「星の子幼稚園」職員さまに絵本の選び方楽しみ方をお伝えする講座&ワークショップを開催しました📖
🔔絵本講座を開催しました🔔 札幌市手稲区の「星の子幼稚園」職員さまに 絵本の選び方楽しみ方をお伝えする講座&ワークショップを開催しました📖 クリスマスイブ🎄ということで、 クリスマスにまつわるいろいろな絵本を読み比べるなども実施✨...


札幌市内小学校の家庭教育学級で絵本や児童書についての講座の講師を務めさせて頂きました
札幌市立元町北小学校の家庭教育学級さまにお招き頂き 絵本や児童書についての講座の講師を務めさせて頂きました こちらでの講座は2年ぶり2度目で リピート頂けるというのはとても嬉しいです。 前回は絵本がメインでしたが 今回は児童書をメインにとのリクエストでした...


札幌市教育委員会の「親育ち応援団講座」で豊平区保健センターで開催された「親子で楽しむ絵本の世界」の講師を務めさせていただきました
札幌市教育委員会の「親育ち応援団講座」で 豊平区保健センターで開催された 「親子で楽しむ絵本の世界」の講師を務めさせていただきました📖 0歳~2歳の赤ちゃんとその保護者のみなさまに 一緒に絵本を楽しむための絵本の選び方について 赤ちゃんが好むオノマトペや...


本日9月27日(金) #北海道新聞 #親と子ほん 欄で#絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載していただきました📖
本日9月27日(金) #北海道新聞 #親と子ほん 欄で #絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載していただきました📖 図書館や本屋さんで探してみてください♪ WEBでも読めます https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1067722...
小学校さまの家庭教育学級にお招きいただき<読書の大切さについて学ぶ>講座の講師を務めました
札幌市立平岡中央小学校さまの家庭教育学級にお招きいただき <読書の大切さについて学ぶ>講座の講師を務めました。 「本のチカラで、子どもの未来を拓く~子どもたちに寄り添う、現在の絵本と物語」 というテーマで1時間ほどの講座です。...


本日6月28日(金)北海道新聞「親と子ほん」コーナーで絵本と児童書6冊をご紹介させていただきました📖
本日6月28日(金)北海道新聞「親と子ほん」コーナーで 絵本と児童書6冊をご紹介させていただきました📖 「道新先生」で検索するとネットでも読めます(登録が必要) お楽しみいただけますように😊 #ねこひげぴぴん いろんな気持ちをねこちゃんたちがのびのび表現🐱 #西村書店...


絵本や児童書について、読み聞かせや読書の魅力についてオンラインでも対面でも講座を承っています
北海道北広島市教育委員会主催のオンライン家庭教育セミナー 【子育てウィーク!きたひろ子育て学ばNight】で 絵本・児童書についてのオンライン講演させていただきました📖 本日4月2日は「国際子どもの本の日」(日本国際児童図書評議会 #jbby 制定)...


2024年3月22日 #北海道新聞 #親と子ほん 欄で#絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載していただきました📖
2024年3月22日 #北海道新聞 #親と子ほん 欄で #絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載していただきました📖 幼児向き・低~中学年向き・高学年向き…と分けてはいますが 大人が読んでも面白い!意味が深い! といった本を選んでいます📖...


2023年12月22日 北海道新聞 親と子ほん 欄で絵本と児童書6冊の紹介文を掲載していただきました
2023年12月22日 #北海道新聞 #親と子ほん 欄で #絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載していただきました 楽しかったり、ドキドキしたり、ホロリとしたり…… 冬休みのお楽しみに 本屋さんや図書館で探してみてください #ぎょうざがいなくなりさがしています...


2023年6月25日(日)の#北海道新聞 #親と子サンデー #ほん欄で#絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載して頂きました📖
本日2023年6月25日(日)の #北海道新聞 #親と子サンデー #ほん 欄で #絵本 #児童書 6冊の紹介文を掲載して頂きました 面白そうだな、読んでみたいな、 本屋さんや図書館で探してこよう!と思っていただけたらうれしいです #12345678910 #谷口智則...


札幌インストラクターガイド2023年度のカタログが届きました
札幌インストラクターガイド2023年度のカタログが届きました! さっぽろブックコーディネートの尾崎はこちらの登録講師です 講座では、年齢や志向に合わせて #絵本 を選ぶときのポイントや 現在の時代を反映した #児童文学 #児童書 の楽しさをお伝えしています...
Book Coordinate Blog
bottom of page

